ども
【免疫力UP・交通事故・
つらい痛み改善サポート施設】
浜松市北区のみんなの森整骨院浜松市北院
併設機能改善フィットネスジムe-GYMです。
さて今日は、日常生活もスポーツもパフォーマンスを高めることは簡単?
についてお話させて頂きます^_^
何かをするのが辛い、何かが出来ない
スポーツで成績が上がらないなど
日常生活やスポーツでの悩みを改善する為に
本当は、日常生活・スポーツに対してパフォーマンスを高めることは簡単です!
但し、①パフォーマンスを高めることに即したことが出来るか?
②費用をかけられるか?断続的にならずに継続的に出来るか?など
取り組む条件でパフォーマンスが高められないことも…。
特に①はトレーナーや施設の資質や
トレーニング内容や方法で変わってしまうので
しっかり吟味する必要があるけど
何処も同じように見えてしまうと思います。
また、皆様のトレーニングに対するイメージが
旧アメリカのような筋トレイメージであったりすることが多いのも
パフォーマンスが上がらない要因になります。
トレーニングってそういうものでしょ?と
間違ったイメージや認識の方もまだまだ多いかもしれません。
それでは?日常生活・スポーツでパフォーマンスを高めるには?
簡単に言うと『しなやかにカラダが使える』ことだと思います。
バネのような?滑らかな?連動した?カラダの使い方なら
無駄が無いと思いませんか?
そうイメージすると↓のような
ガチガチに力を入れるトレーニングは
意味があるのか?
↓のようにマッチョな
筋肉モリモリなカラダにすることに
意味があるのか?
それらは多くの皆様が行うトレーニング理論です。
全く不必要だとは言わないけど
やり過ぎれば『しなやかにカラダが使える』からは
かけ離れてしまいます。
『しなやかにカラダが使える』には
可動性と安定性を意識して体幹を使って
カラダを連動させて四肢を動かすトレーニングが必要です。
それをトレーニング用語では
ファンクショナルトレーニングと言い
筋肉を鍛えるのでは無く動きを鍛えることが目的です。
⬇️はトレーニングマシンによる動きのトレーニング例
筋トレで筋肉を鍛えるのでは無く
普段ついた悪いクセ、悪い動作のクセを修正して
効率が良い動き・力発揮が出来るようにする
トレーニングとも良い置き換えられます。
それでは?何処でそれが行えるのか?
これがまた見つけるのに大変ですが
日常生活・スポーツでパフォーマンスを高めたい時は
お気軽にご相談くださいね♪
ps.当院の動きの測定器は
効率的に動作が出来ているのか?
視覚的にわかるので
機会があればチャレンジくださいね♪
お困りの際は
ご連絡、思い出して
くださいね♪
ありがとうございました。
資料ダウンロードはコチラから
『当施設について』
交通事故治療認定院です!
【お客様へのお願い】
・風邪のような症状、咳、倦怠感、味覚嗅覚異常など少しでも体調が優れない場合のご来店はご遠慮願います。
・14日以内の海外渡航歴のある方へのお手入れはお断りさせて頂きます。
痛みの根本改善!
免疫力アップ!
交通事故サポート!
ならお任せ下さい^_^
メールお問合せは
からどうぞお気軽に!