ども
【免疫力UP・交通事故・
つらい痛み改善サポート施設】
浜松市北区のみんなの森整骨院浜松市北院
併設機能改善フィットネスジムe-GYMです。
さて今日は、脊柱側湾症の保存療法について考える
についてお話させて頂きます^_^
整体🟰整えるカラダの専門家として
脊柱側湾症のご相談を頂くことが多いです。
多いのはお子様の脊柱側湾症の治療について。
近年は学校の定期検査でも力を入れてる模様ですね☝️
それって姿勢が悪いお子様が増えたからでしょうか?
脊柱側湾症は健康に直結する問題だと言えるから
(容姿にも関係するから)
見逃せないものだけど残念ながら
原因や治療法はいまだに確立されてません。
但し、日本は経過観察となる脊柱側湾症も
海外では早期保存療法が脊柱側湾症の進行を抑えると
言われて積極的に取り入れられてます。
日本だとコブ角と呼ばれる脊柱側湾症の検査角度が
25度未満の場合は経過観察となるのが一般的です。
が…後々機能的な歪みが構築性(椎体の変形)に移行する
可能性があると言われてるから経過観察で済ますのは
見逃せない問題だと思います。
さて、有効が示される保存療法ですが
脊柱側湾症の原因が解明されていない中で
遺伝性、股関節の問題、脚長差の問題とか
色々言われてるけど脊柱側湾症の進行を防ぐなら
どんな原因でも同じような保存療法が必要と言って良いでしょう。
その話の前に
近年は姿勢不良のお子様が多いのは事実です。
だから脊柱側湾症でも姿勢不良でも同じで
姿勢を整えるケアは大切だと思います。
姿勢不良のお子様が増えたのは
スマホやゲームの普及や外遊びの不足
生活環境、食環境の変化が関係してるのかもしれません💦
脊柱側湾症も構築性(生まれつき)と機能性(見せかけ)があるけど
現代は機能性の側湾症が上積みされて
脊柱側湾症のお子様が多くみえるのではないでしょうか?
では脊柱側湾症の保存療法はどのようにすると良いか?
これは推奨されてる方法があるけど
言葉で説明するのは難しいし
ましてやお子様が自分でセルフケアするには無理があると思います。
できて姿勢に気をつけるくらいですかね…。
それらから考えると
脊柱側湾症の保存療法は成長が遅延してくる
11歳〜14歳頃迄の間は
専門的な背骨のケア
専門的なストレッチやリハビリサポートが必要になってくると思います。
保存療法はSOSORTと言う団体が科学的根拠を元に
ストレッチ、呼吸、エロンゲーション(伸張)など推奨してますが
コメディカルとしては脊椎矯正や体軸トレーニングも大切だと思います。
そのあたりも踏まえて
脊柱側湾症の保存療法のサポートは
お気軽にご相談くださいね🎵
ps.当院の動きの測定器は
効率的に動作が出来ているのか?
視覚的にわかるので
機会があればチャレンジくださいね♪
お困りの際は
ご連絡、思い出して
くださいね♪
ありがとうございました。
★元気な子供、アスリートに育てるヒント★
資料ダウンロードはコチラから
『当施設について』
交通事故治療認定院です!
【お客様へのお願い】
・風邪のような症状、咳、倦怠感、味覚嗅覚異常など少しでも体調が優れない場合のご来店はご遠慮願います。
・14日以内の海外渡航歴のある方へのお手入れはお断りさせて頂きます。
痛みの根本改善!
免疫力アップ!
交通事故サポート!
ならお任せ下さい^_^
メールお問合せは
からどうぞお気軽に!
個別のご相談は下記のLENEからも