ども
【免疫力UP・交通事故・
つらい痛み改善サポート施設】
浜松市北区のみんなの森整骨院浜松市北院
併設機能改善フィットネスジムe-GYMです。
さて今日は、整体院として自律神経が乱れて起きる天気病みについて考える
についてお話させて頂きます^_^
気象の変化が激しくて
天気病みする方が増えてますね💦
「天気病み」とは、
気圧や湿度、気温などの天候の変化によって引き起こされる
体調不良や症状を指します。
正式な医学用語ではありませんが、天候が変わると頭痛やめまい、
倦怠感、関節痛、気分の落ち込みなど、
体や心に不調が現れることがあり、多くの人がこれを「天気病み」と呼んでいます。
天気病みの主な原因は、自律神経の乱れとされています。
気圧が急に変化する際、内耳がその変化を感知して脳に伝えることで
自律神経に影響を与えます。
これにより、自律神経のバランスが崩れて体調に影響が出ることが多いです。
特に、低気圧の日は、以下のような症状が出やすくなります。
1.頭痛や偏頭痛
血管が拡張して頭痛が悪化しやすくなります。
2.関節や古傷の痛み
天候の変化で筋肉が緊張しやすくなり、関節や古傷の痛みが増すことがあります。
3.気分の落ち込み
天候による影響で、気分が落ち込む人も多く、これも天気病みの一種と考えられています。
4.だるさや疲労感
酸素が減少したり、体温調節が難しくなったりして、疲労感を感じやすくなります。
天気病みを防ぐためには、気圧の変化に体を慣れさせることや
自律神経のバランスを整える生活習慣を心がけると良いです。
•軽い運動:ウォーキングやストレッチで血行を促進し、自律神経を整えましょう。
•入浴:ぬるめのお湯で入浴し、リラックスすることで自律神経が安定します。
•耳マッサージ:内耳の緊張を和らげ、気圧変化に対する感度を軽減します。
•天気予報を活用:気圧が低い日をあらかじめ把握し、体調管理に備えましょう。
また、整体ケアも自律神経を整える脳幹や
ベーガルトーン(迷走神経の活性度)をたかめられるので
天気病みでお悩みの際はお気軽にご相談くださいね(^^)/~~~
★元気な子供、アスリートに育てるヒント★
『当施設について』
交通事故治療認定院です!
【お客様へのお願い】
・風邪のような症状、咳、倦怠感、味覚嗅覚異常など少しでも体調が優れない場合のご来店はご遠慮願います。
・14日以内の海外渡航歴のある方へのお手入れはお断りさせて頂きます。
痛みの根本改善!
免疫力アップ!
交通事故サポート!
ならお任せ下さい^_^
メールお問合せは
からどうぞお気軽に!
個別のご相談は下記のLENEからも