体の痛みのほとんどは、姿勢の乱れが原因でおこります。
日頃の習慣やクセ・身体の使い方から、一定の筋肉に負担がかかり続けると、正しい姿勢が保てなくなり、体の様々なところに「痛み」「しびれ」「コリ」などの症状が現れます。
そのため、いくら結果として現れた「痛み」「しびれ」「コリ」などの症状を取り除いても、根本的な原因である姿勢を正さなければ、同じ症状を繰り返すことになります。
「一度はよくなったのに、腰痛がクセになっている」と言う場合は、目先の症状だけを施術して、原因を取り除く治療がおろそかになっている場合がほとんどです。
逆に姿勢を正せば、しつこい慢性の痛みでも改善することができます。
当院では、正しい姿勢が保てなくなる原因である「筋肉」や「筋膜」の歪み、「呼吸」などを調整し、患者様の姿勢を正しい状態に改善していきます。
まず初回の問診検査で、患者様の全身のバランスを診て原因を特定し、「筋膜・骨格調整」「呼吸調整」「頭蓋骨調整」「足関節調整」を組み合わせ、患者様一人ひとりに合った最適な方法で頭から足先まで全身をトータルに調整していきます。
姿勢が改善されることで、血液やリンパ液の流れが改善されます。また、深い呼吸ができるようになるので、体内に多くの新鮮な酸素を取り込み、老廃物も速やかに排出できるようになります。
その結果、自己回復能力が高まり、現象として現れていた「痛み」「しびれ」などの症状は、自然と回復に向かっていきます。あなたの身体を正常な状態に戻し、症状が出にくく、出ても自分の力で改善できる身体を一緒に作っていきましょう!
病院のレントゲンやMRI検査で「異状なし」と診断された以下の症状
※検査で「異常あり」と診断された方でも、改善できる可能性のある症状もございますのでお気軽にご相談ください
※当院では、改善できない可能性がある症状・状態
姿勢が崩れる原因はひとつではありません。
私たちの全身の筋肉は、筋膜という薄い膜で覆われ、つながっています。この筋膜が歪んだり癒着したりすると、様々なところに無理な力が加わり、関節や骨盤を歪ませる原因となります。筋膜・関節・骨盤・足関節などの歪みが、全身の姿勢を悪くしていきます。
当院では、主に筋肉と筋膜の動きをスムーズにする「筋膜リリース」を用いて、各関節や骨盤の歪みを改善していきます。さらに、患者様の状態によっては、「呼吸調整」「頭蓋骨調整」「足関節調整」の技術を合わせて用いながら姿勢を改善していきます。
姿勢が整うことで体への負担が軽減され、日常生活で体を動かしているうちに本来ある自己回復能力が戻り、「痛み」「しびれ」「コリ」などの症状が改善されていきます。
鍼は、高齢者からお子さんまで安心して受けていただける、副作用の無い施術です。
また、当院では髪の毛と同じくらいの細く繊細な、太さが 0.12㎜~0.44㎜、長さは3㎝~ 8㎝の鍼を使用していますので、刺すときの痛みもほとんど感じることはありません。
使用している鍼も、使い捨ての国産鍼ですので、衛生面でも安心して施術を受けていただくことができます。
鍼は、手技の施術に比べ、身体の深いところにまで刺激を与えることができます。
鍼を刺すことで、筋肉や身体の組織に「小さな傷」をつけます。すると、その刺激に対して、身体と脳が反応し、その箇所に血液を集めて「傷を治そう!」という働きがおきます。
血液が集まって来ると、その箇所の代謝が上がり、必要な「酸素」「栄養」が補給され同時に、不要な老廃物の排出も盛んになります。老廃物の中には「痛みの元となる物質」も含まれているため、痛みの改善や組織の再生が進んで、症状が改善されていきます。
また鍼は、 交感神経や副交感神経などの自律神経にも作用し、身体や脳をリラックスした状態に導きます。
こうして、症状にあった部位に適切な鍼治療を行うことで、心身両面から患者様をサポートし、自然治癒力を高め、つらい症状を改善させていただきます。
他にも、鍼には「鎮痛改善」「ホルモンの調整」「自律神経の調整」など、様々な効果があるといわれていて、「慢性腰痛やぎっくり腰」「頚肩腕症候群」「五十肩」「自律神経系の症状」「神経痛」「頭痛」「めまい」「眼精疲労」「生理痛」「更年期症状」「冷え性」など、幅広い症状に高い効果を発揮します。
人は、1日に約2万回以上の「呼吸」をすると言われています。
そして、実はこの「呼吸」は「肺」だけではなく、「横隔膜」「内・外肋間筋」「腹横筋」「肩胸回りの筋肉」など、多くの筋肉や器官によって支えられています。
姿勢が悪くなると腹部回りの筋の働きが悪くなるため、呼吸が浅くなってしまうのですが、現代人は、その生活習慣から姿勢が悪くなる人が多く、うまく呼吸ができない人が増えています。
私たちの体内では、細胞内のミトコンドリアが酸素を取り込んでエネルギーを生み出しています。呼吸が浅いと、体内に十分な酸素を取り入れることができずに、「だるい」「疲れが抜けない」「頭がボーっとする」「肩こり」「腰痛」「免疫力の低下」「集中力の低下」など、多くの症状が現れます。また、呼吸が浅いと、精神的に落ち込むことも知られています。
当院の「呼吸調整」では、腹部の筋に刺激を与え、また、バランスが悪くなった肋骨を調整して、しっかりと呼吸ができる身体にしていきます。
この施術を行うと、普段から運動している人や、スポーツ選手でも体幹が安定するのを実感できるほど、体幹がしっかりしてきます。
ひとつの骨のように見える頭蓋骨ですが、頭蓋骨は15種23個の骨からできています。この骨同士は連結していて、そのつなぎ目は「縫合」と呼ばれています。頭蓋骨調整ではこの縫合のわずかな「歪み」や「ズレ」を調整していきます。
頭蓋骨が歪むと、脳脊髄液の循環が悪くなり、自律神経が乱れて「夜眠れない」「イライラする」「疲れ」などの症状が起こります。
また、私たちの身体は全身筋膜でつながっているので、頭蓋骨の歪みは身体全体に影響を与えます。頭蓋調整を受けた患者様は、施術の中で身体の動きに現れる変化を実感していただくことができます。
特に格闘技やラグビーのように、直接頭部に衝撃が加わるようなスポーツをされている方は、頭蓋骨の歪みが大きくなっているケースが多くみられます。スポーツをされる方は、「頭蓋調整」を受けることで、症状の改善だけでなくパフォーマンスアップも期待できます。
身体の歪みなどにより、内臓が疲労してくると、内臓は力を失い下垂してきます。すると、内臓を支えるために肩や背中の筋肉に負担がかかり硬くなります。
そのため、血流やリンパの流れが阻害されて「肩こり」「頭痛」「便秘」などの症状が現れます。
当院は、ソフトなタッチで内臓に働きかけ、内臓の位置を正常に戻して、様々な不調を改善いたします。
くるぶしの内側に、距骨(きょこつ)という、約3cm程度のハート形をした小さな骨があります。一般的な骨には筋肉がついていて、多少の衝撃ではズレたりしないようにサポートしています。しかし、距骨には筋肉がついていません。そのため、なめらかに動くことができて、二足歩行が可能になったと言われています。
しかし、筋肉がついていないため、一度ずれると自力では元に戻れません。
「足関節調整」は、この距骨(きょこつ)に注目し、足元の傾きを改善することにより、全身のバランスを整え、健康な体を取り戻す骨格調整法です。
距骨がずれると足首の角度が変わり、そのずれによる体軸を修正しようとして、足首より上の膝、股関節などに歪みが生じます。この歪がO脚、X脚の原因にもなります。
また、距骨がずれることで足の筋肉が使えなくなると、「外反母趾」「偏平足」といった変形の症状が現れます。
「足関節調整」では距骨を調整して、足指の筋肉を正しく使えるようにしていきます。
すると結果的に、「外反母趾」や「O脚」が改善されていきます。
当院では医療機器を用いた「超音波」「高電圧」「微弱電流」による「コンビネーション治療」を行っています。
「超音波」「高電圧」「微弱電流」を組み合わせることで、「ケガ」や「むち打ち症」のつらい症状を、早期に改善いたします。
超音波モードでは、1秒間に100万回(1MHz)または300万回(3MHz)の超音波による高速度ミクロマッサージで、深部でも浅部でも、傷ついた部分に直接刺激を与え、痛んだ部分を改善していきます。また、超音波が生体組織に照射される際に生じる熱で、超音波が到達している範囲を立体的に温めます。
Hi-Voltageモードは150Vを超える「高電圧」を用いて、手技では届かない深部まで刺激を与えることができます。「疼痛の改善」「関節の可動域の改善」に高い効果を発揮します。また、血流を促進し自己免疫力を高めます。
MCRモードは極めて微弱な電気を用いて、傷ついた組織を早期に修復して損傷部の治癒を促進します。微弱電流は神経や筋肉を興奮させないため、筋肉痛の軽減にも高い効果を発揮します。
これらの機能を同時に用いることで、患者様のつらい症状を早期に改善いたします。